どんなに冷暖房性能が良くても、「気密」「換気」性能をおろそかにしてはダメ
「冷暖房をどうするか?」「換気をどうするか?」「気密をどうするか?」は
個別ではなく、一体として検討するものになります。
前提としては、「気密(C値がどうなっているか?)」が重要で、それが不十分だと
「ザルで水をすくう」ようなもので、どんなに冷暖房性能が良くても
大変効率が悪いシステムになります。
換気については、「1時間に0.5回の換気」が義務付けられていますが、
「自然換気」と「機械換気」があります。
「自然換気」とは、給気も排気も自然に空気が流れる口を設けたものです。
本サイトでは「機械換気」を選択肢に入れておりますが、1種が「給気も排気も機械で行うもの」
で、3種が「排気のみ機械で、給気は自然口から行うもの」を指しています。
●1種(ダクトレス全熱交換型)
●1種(ダクトあり全熱交換型)
●3種(機械排気のみ)
「全熱交換型」とは、たとえば「熱交換率が80%」とすると「外の気温が0℃で、室内が20℃とすると、
20℃で外に出た空気が入ってくるときに、16℃で新鮮な空気が入ってくる」状態をさします。
これが、全熱交換型ではない自然給気の場合は、「外の0℃の空気が室内にどんどん入ってくる」
状態となり、暖房効率が非常に悪いものになります。
換気について検討するときの要素は以下になります。
●ダクト(空気が流れる配管のこと)ありか、ダクトなしか
●湿度が保てるか
●電気代などのコストはどうか?
●メンテナンスは容易か?
●音が静かか?
上記を考慮した上で、選択するシステムとして、
・ドイツのヴェントサン(VENTOsan)ダクトレス全熱交換型
・ロスナイ(三菱電機)
・ブレスファンシステム(パナソニック)
を取り上げています。
コメント