【ミサワホーム】木質パネル接着工法、大収納空間「蔵」のある家

ニュース&トピックス
(写真:AI・Canvaにて作成)

ミサワホームは1967年10月に設立され、「住まいを通じて生涯のおつきあい」という企業理念を掲げています。これは、単に住宅を提供するだけでなく、人々が安心して長く暮らせる環境を大切にする姿勢を表しています。

この理念には、良質な住まいを提供し豊かな社会づくりに貢献すること、安全で快適、かつ環境に配慮した家や街をつくることが含まれています。また、法令を遵守し倫理的な企業活動を行うこと、環境保全を通じて社会に貢献すること、企業価値を高め関係者と共に成長していくことも重要な要素としています。

さらに、ミサワホームは「HOME」という言葉を単なる住まいとしてではなく、「心の拠りどころ」として捉えています。そのため、時代の変化や多様化するライフスタイルに対応しながら、より豊かな暮らしを実現できる住まいを提供することを目指しています。

スポンサーリンク

【建物のデザインや構造・工法の特徴】

ミサワホームの住宅は、独自の「木質パネル接着工法」を採用し、高い耐震性と耐風性を実現しています。この工法では、木質パネルを高分子接着剤やスクリュー釘、接合金物で強固に結合し、モノコック構造の6面体を形成することで、優れた強度を確保しています。

また、防耐火性にも優れており、格子状の芯材で細かく区切られた木質パネルを使用することで、延焼を遅らせる効果があります。新たな構法である「センチュリーモノコック」では、120mm厚のパネルを採用し、従来比約1.3倍のせん断耐力を実現。さらに、木質パネル接着工法の特性を活かし、高い断熱性と気密性を備えている点も特徴です。こうした技術の積み重ねにより、ミサワホームの住宅は創立以来、地震による倒壊ゼロという実績を誇っています。

住宅デザインにおいては、「シンプル・イズ・ベスト」の哲学を貫き、余計な装飾を省いた飽きのこないデザインを追求しています。時代や流行に左右されることなく、「環境」「本質」「未来」をテーマにした家づくりが高く評価され、30年連続でグッドデザイン賞を受賞。さらに、大収納空間「蔵」を活用し、収納率30%以上を確保することで、開放的でスッキリとした住空間を提供しています。

環境への配慮も徹底されており、ゼロ・エネルギー住宅(ZEH)の先駆者として、太陽光発電システムや高断熱構造を採用。さらに、季節に応じた快適な住環境を生み出す「微気候デザイン」にも力を入れ、「ウォールルーバー」や「Low-E複層ガラス」を活用しています。室内の開放感を重視し、1階の天井高を約2.55~3.0mとすることで、より広々とした空間を演出。シンプルでありながら柔軟性のあるデザインにより、個々のこだわりにも応えられる住まいを実現しています。

こうした機能性と美しさを兼ね備えた設計により、ミサワホームは長く愛される住宅を提供し続けています。

【建物の性能に関するもの、断熱・耐震・機密性・耐久性などの特徴】

ミサワホームの住宅は、高い性能と先進技術を備えた住まいづくりを特徴としています。優れた断熱性能を持ち、独自の「木質パネル」によりZEH基準の断熱性能を標準仕様で実現。壁・床・天井まで断熱材を充填し、家全体をしっかりと断熱するとともに、3タイプの高断熱サッシを採用することで開口部からの熱損失を防いでいます。さらに、南極基地建設の経験を活かした高度な断熱技術を取り入れ、寒冷地でも快適な住環境を提供しています。

耐震性能にも優れ、「限界耐力計算」に基づく性能規定を採用し、実物大の建物実験によって耐震性を検証。高分子接着剤を用いた木質パネル接着工法によって強固な構造を実現し、標準装備の制震装置「MGEO」により震度7相当の地震でも建物の揺れを最小限に抑えます。加えて、木質パネル接着工法の特性を活かし、高い気密性を確保。工場での高精度生産と現場での正確な施工によって耐久性にも優れ、長く安心して住み続けられる住まいを提供しています。

また、エネルギー効率の面でも優れた性能を誇り、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準に対応。年間の光熱費を約43%削減できるほか、太陽光発電システムや高断熱構造を採用することで、環境にも優しい住まいを実現しています。さらに、「MISAWA-LCP」という防災・減災デザインを取り入れ、災害時のエネルギー自立化や安全性の向上にも配慮。

これらの特徴により、ミサワホームは高性能で快適な住環境を提供し、長く安心して暮らせる住まいづくりを実現しています。

【アフターサポート・保証などサービス面などの特徴】

ミサワホームの住宅は、充実したアフターサポートと長期保証制度を備え、住まいの価値を長期にわたって維持できる仕組みを提供しています。業界初の10年保証を導入した実績があり、現在も専用住宅において、構造体は35年間、防水は30年間、白蟻対策は10年間の保証が付帯しています。さらに、保証期間の延長も可能で、構造体は10年ごと(1回目は5年)、白蟻と防水は10年ごとに延長できるため、長く安心して暮らすことができます。

アフターサポート体制も万全で、定期的な巡回・点検サービスを提供し、住宅の維持管理をサポート。365日24時間対応のコールセンターを設置し、緊急時にも迅速に対応できる体制を整えています。また、「新築住宅保証制度」に基づく無償点検を、引き渡し後11ヶ月目、23ヶ月目、5年目、10年目、15年目、20年目、30年目に実施し、長期にわたって住宅の状態をチェックします。

オーナー向けの特典として、「ミサワオーナーズクラブ」を運営し、最新情報やメンテナンス動画、IoTライフサービスの提供を行っています。さらに、「住まいるりんぐシステム」により、住まいの価値を長期的に維持し、家族の暮らしを見守り続けるサポートを実施。有料オプションの「設備サポートプラン」では、特定設備の作動不良に対し、引渡しから10年間、無償で修理対応が受けられるため、設備面でも安心して生活できます。

これらの充実したサポート体制により、ミサワホームは住宅の長期的な価値維持と、快適な暮らしをしっかりと支えています。

【平均坪単価】

約60万円~約150万円

【保証期間】

● 初期保証年数: 35年

● 最長保証年数: 永年(有償メンテナンスが必要)

● その他の保証: 瑕疵保証、シロアリ10年保証、住宅設備5年保証、防水30年保証

【アフターサービス】

● 定期点検: 30年目までに計9回の無料点検

● 定期巡回サービス:引き渡し後11か月目と23か月目に無償で実施、室内外の仕上げや付属品をチェック

● お客様センター:ディーラーの休日や夜間におけるオーナーサポート体制を強化。

● 24時間365日対応の緊急対応とサポート

● 設備サポートプラン:特定の設備機器について、引き渡しから10年間、無償で修理対応が受けられるオプション

● 住まいるりんぐDesk:住まいに関する様々な相談を専門家がワンストップで受け付ける窓口。

【対応エリア】

北海道(札幌、函館、旭川、帯広などの主要都市)

東北:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県

関東:栃木県、千葉県、茨城県、埼玉県、群馬県、東京都、神奈川県

中部:新潟県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県

北陸:富山県、石川県、福井県

近畿:京都府、大阪府、奈良県、兵庫県、滋賀県、和歌山県

中国:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県

四国:全域

九州:福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、佐賀県

沖縄

【その他の情報】

ミサワホームは、注文住宅「SMART STYLE Roomie」のラインアップを拡充し、「大屋根タイプ」「スキップ蔵タイプ」「2階建タイプ」「平屋・平屋蔵タイプ」の4つから選べるようになりました。環境に配慮したLCCM住宅・ZEH対応の設計を採用し、自然災害に強く、柔軟な空間設計が特徴です。

ミサワホームは、多様なニーズに応える住宅プランを提案しながら、環境に優しい住まいづくりを推進しています。

※ ≪参考:シリーズ坪単価≫ 2025年情報

商品名坪単価
SMART STYLE Roomie85万円~90万円
GENIUSシリーズ70万円~80万円
SMART STYLE(スマートスタイル)シリーズ50万円~80万円

【公式HPリンク】

ミサワホーム公式サイト

出典:住宅のミサワホーム|住宅メーカー|ハウスメーカー