子育てがラクになる年齢は何歳から? 年齢別の子育て大変度合い

ニュース&トピックス

子供は可愛いけど、実際に子育てをしていると本当に大変だと感じますし、いつになったら楽になるんだろうと思いますよね。

私には中学1年・小学5年・4歳の男の子・男の子・女の子の3人子供がいます。

末っ子と上2人は9歳と7歳離れているのですが、末っ子が産まれたころは、すごく子育てが楽になったところでの出産のため、またあの大変な時期を・・・と不安にもなっていました。

実際には、長男と次男もすごく協力的で、末っ子の子育てものびのびできています。

そんな私ですが、長男・次男の時は本当に毎日へとへとに疲れ切っていました。

実際に年齢別でどんな大変さがあったのか、いつごろ子育てが楽になったのか、実体験をもとに紹介していきます。

スポンサーリンク

年齢によって大変さや内容が違う

子育てをしていると、いろんなことがあるのですごく大変だなと感じます。

大変と一言で言っても、子供の年齢によって大変さや内容が変わります。

0歳~1歳

赤ちゃんが産まれてすぐ、疲れ切った体のまま子育てがスタートします。

昼夜関係なく、3時間おきの授乳はもちろん、授乳以外でも赤ちゃんは泣きます。

オムツ交換や抱っこなど、授乳の合間も寝れずに次の授乳の時間になった・・・なんてこともしばしば。

寝不足は慢性的で、そんな中家事をしたりしなければならず、なかなか精神的にも体力的にも辛いと感じることもあります。

生後5~6ヶ月頃から、離乳食も始まりますし、夜泣きや黄昏泣きなど、何をしても泣き止まないということも。

赤ちゃんのペースに合わせて、合間に家事などは本当に大変です。

1~2歳

1歳くらになると、歩き出す子も多く、買い物や車に乗るのでさえ一苦労なこともしばばしば。

動けるようになってくると、動けないことに泣いたり、歩かせると逃走したり。

2歳近くになってくると「魔のイヤイヤ期」もやってきて、外に出かけるのも億劫になるし、家にいてもイヤイヤに悩まされます。

何をするのも一苦労で大変になります。

2~3歳

イヤイヤ期の終わる時期は個人差がありますが、だんだん意思疎通ができるようになってきてお話しができるようになってきます。

ですが、3歳ぐらいからトイレトレーニング(以下、トイトレ)を始める方が多いかな思います。

スムーズにトイトレができればいいですが、トイトレも結構大変です。

トイレに行きたくない子をどうやってトイレに行かせるかなど。

その他、タイミングなんて関係なくトイレ行きたい!と言われたら連れて行かなければだし、ときにはおもらしも。

オムツが必要なくなるまでは、小さい子のトイレが結構大変です。

3~4歳

この年齢になってくると、幼稚園や保育園に通うようになる子がほとんどだと思います。

ですが、通うようになるまで、幼稚園や保育園探しもしなければいけないし、待機児童になってしまうことも。

待機児童になると、体力が有り余ってる子と自宅で過ごすのも大変です。

また、幼稚園や保育園に通うようになったら、子供と離れる時間が確保できるようになりますが、送迎は必要ですよね。

また、親と離れた場所で頑張った分、帰ってきてからグズリが酷かったり、わがままが爆発したり、離れてくれない・・・なんてことも。

4~5歳

引き続き、幼稚園や保育園で頑張った分、帰ってからの反動がグッとくることもあります。

でも、心の成長も見れるようになるので、一旦この時期は大変さが落ち着くかな・・・といった印象です。

5~6歳

小学生前の最後の幼稚園や保育園生活。

凄く成長して、手がかかることがグッと減ります。

ですが、これは幼稚園や保育園によって異なるのかもしれませんが、お昼寝の時間が無くなります。

そのため、帰宅後に眠くてちょっとのことでぐずったり、変な時間に寝たり・・・。

ちょっとお昼寝がない生活に慣れるまでは、頻繁にこんなことがあるので大変だなと感じました。

小学生

小学生になると、本当に手がかからなくなってきます。

ですが、宿題を一緒にやってあげたり、翌日の準備など学校生活に関することでしてあげなければいけないことが増えてくるので、そこが大変かなと感じます。

とくに、宿題の確認だけではなく、○付けをしなければいけないとき、我が家は、2人分で結構大変でした。

また、学校の行事や休みの時の学童への送迎やお弁当作りなどが必要な時は負担を感じました。

中学生

中学生になってくると、子供のほうが部活や勉強で大変だな・・・と感じさせられます。

親としては、手がかからず自分のことは自分で出来るし、大変だなと感じるようなことはなくなりました。

強いて言えば、子供の予定の把握ですかね!

我が家は、小学生の子は野球のクラブチームに所属していて、中学生の子は、野球部と野球のクラブチームに所属しています。

2人の予定を管理するのも、時間も日程もバラバラで間違えないようにしないといけない上に、部活とクラブチームの予定も間違えないようにしないといけない、ということが非常に大変だなと思います。

上二人の野球の予定の管理に、私や主人がどうやってどのように同行するかなど、末っ子も巻き添えになって毎日忙しくしています。

この大変さは、我が家ならではかなと思います。

子育てがラクになる年齢は何歳から?

実際に3人の子育てをしていて、子育てが楽になったと感じたのは、小学校3年生くらいかなと思います。

もちろん、どの年齢でも、大変なことというのはあります。

ですが、大変だなと感じる内容というか、度合というもが、成長とともに変わります。

精神的にも体力的にも、すごく楽になったなと思えるようになったのが、小学校3年生くらいでした。

我が家の末っ子は、長男が小学校3年生の時に生まれたので、楽になったな~と感じる時期は一瞬で過ぎ去ってしまいましたが・・・。

それでも、長男・次男に手がかからない上に、末っ子の面倒見もよかったので、末っ子の子育ては、大変だなと思うことも少なく、のびのびと子育てができています。

まとめ

いかがでしたか?

私が子育てをしてきて、実際にその時に感じていた大変だなと思うことや、楽になってきた時期を紹介してみました。

子育てをしていると、我が子だからこそ手をかけることもあって、大変だなと感じることはどの年齢になってもあるものです。

ですが、その度合いや内容も子供が成長するにつれて変わってきますし、大変な中でも子供が助けてくれることもあります。

我が家は、末っ子以外は手がかからないですが、末っ子のこともお兄ちゃん2人が手助けを沢山してくれてるので、末っ子の子育ても楽になっています。

(執筆者:huchanmama)