【スウェーデンハウス】高気密・高断熱の省エネ住宅

ニュース&トピックス
(写真:AI・Canvaにて作成)

スウェーデンハウス株式会社は、1984年に設立された住宅メーカーです。同社は、「世代を超えて住み継げる家を日本に届けること」を理念に掲げ、長く快適に暮らせる住まいづくりを目指しています。

スウェーデンの住宅思想や北欧の厳しい自然環境に適応した高い性能を取り入れ、高気密・高断熱で家族を守る強い家を提供。さらに、100年住み継ぐことができる家として、資産価値の持続にもこだわっています。

また、スウェーデンのライフスタイルを取り入れた住まいの提案も行い、住み続けるほどに満足感が増す家づくりを重視。建てた後もオーナーとの関係を大切にし、長期的なサポートを提供することで、快適な住まい心地を維持できるよう努めています。

スポンサーリンク

【建物のデザインや構造・工法の特徴】

スウェーデンハウスの住宅は、高い耐久性と快適性を兼ね備えた独自の構造と工法を採用しています。

最大の特徴は、「木質パネル工法」を採用し、壁・床・屋根の6面体で支える「モノボックス構造」を実現している点です。これは、2×4工法と同様の壁式工法で、高い耐震性と気密性を誇ります。

また、使用する木材にもこだわり、樹齢80年前後のスウェーデン産木材を採用。年輪が密で、堅く粘り強い性質を持つため、家の耐久性を高めます。さらに、一般的な2×4工法の約1.6倍の断面積(45mm×120mm)を持つ太い構造材を外壁の枠組材に使用し、強度を向上させています。

これらの構造材は、スウェーデンの工場で厳格な品質管理のもと製作され、高精度な加工が施されています。工場生産により、均一な品質と高い耐久性を確保している点も、スウェーデンハウスの大きな特徴です。

タイムレスで色褪せない外観、木製サッシ3層ガラス窓を活かした立体感と陰影のあるデザインが特徴です。窓の位置や高さはシンメトリーに配置され、美しい調和が生まれます。また、屋根には多様なスタイルがあり、グラン(切妻屋根)は立体感を演出し、リンド(寄棟屋根)は安定感のある水平ライン、アルム(大屋根)はダイナミックで新鮮な印象を与えます。インテリアには木の温もりを感じさせるフローリングや木製窓を使用し、機能性とデザインが見事に融合した住まいづくりが特徴です。これにより、スウェーデンハウスは北欧の住宅思想を日本の環境に適応させた、快適で魅力的な住まいを提供しています。

【建物の性能に関するもの、断熱・耐震・密性・耐久性などの特徴】

スウェーデンハウスの住宅は、優れた性能と高い品質を誇ります。断熱性能では北欧スウェーデン基準を超えるレベルを実現しており、UA値は0.36w/m²Kで、日本の断熱等級4やスウェーデンの基準値を上回っています。壁、床、天井にバランスよくグラスウールを配置し、家全体を包み込む断熱設計が特徴です。また、3層ガラスの窓を使用し、一般的な3mmよりも厚い4mmのガラスを採用することで、高い断熱性能を実現しています。

耐震性能においては、住宅性能表示制度の最高レベルである「耐震等級3」をクリアしており、堅牢なモノボックス構造と軽量な屋根材の採用により、地震災害からしっかり守る強さを追求しています。

気密性も優れており、工場生産による高精度な部材と丁寧な現場施工により、非常に高い気密性を実現しています。

耐久性では、樹齢80年前後のスウェーデン産木材を使用し、密で堅く粘り強い特性を活かしています。さらに、外壁の枠組材には通常の2×4材よりも約1.6倍の断面積(45mm×120mm)を持つ高強度の構造材を使用し、構造材の含水率を15%以下に保つことで、高い耐久性を確保しています。

これらの特長により、スウェーデンハウスは高性能で長寿命な住宅を提供しており、住む人々に快適で安全な生活環境を提供しています。

【アフターサポート・保証などサービス面などの特徴】

スウェーデンハウスのアフターサービスは、長期間にわたって住宅の品質を維持し、オーナーに安心を提供するための充実したサポートが特徴です。まず、50年間の無料定期点検システム「ヒュースドクトル50」を提供しており、引き渡し後10年目までに少なくとも7回の点検が行われます。その後、10年目以降は5年ごとに点検が実施され、オーナーの要望に応じて無料で検診を行います。

保証期間は10年間で、通常の使用で生じた躯体部分の不具合については無料で調整・修理が行われます。さらに、必要なメンテナンス工事を行った住宅には、保証期間がさらに10年延長されるため、長期的な安心を確保できます。

点検やメンテナンスは、スウェーデンハウスを熟知した専任スタッフが担当し、床下、壁、天井など主に躯体部分の点検や建具の微調整を行います。定期点検以外でも、不具合が生じた場合はいつでも対応可能です。これにより、スウェーデンハウスは長期間にわたりオーナーの生活をサポートしています。

【平均坪単価】

約75万円~約120万円

【保証期間】

● 初期保証年数: 10年

● 最長保証年数: 20年(10年目に有償補修工事が必要)

● その他の保証: 瑕疵保証、防蟻処理・住宅設備機器10年保証

【アフターサービス】

●定期点検: 3ヶ月目、6ヶ月目、1年目、2年目、4年目、7年目、10年目に無料点検を実施

●50年間の無料点検システム「ヒュースドクトル50」で長期にわたって住宅の状態を確認できる。(※保証とは異なる。)

【対応エリア】

沖縄県以外のすべての都道府県で対応可能です。

【その他の情報】

スウェーデンハウスは、災害対策や環境への配慮を強化した高性能住宅の提供を続けています。2024年8月には、新商品「MAKTII(マクトII)」の先行販売を開始しました。この商品は、頻発化・激甚化する災害に対応するための「真の100年住宅」を目指しており、全国で断熱等級7を実現可能な強化断熱仕様(UA値0.20~0.26)を採用しています。また、オリジナル制震壁パネル「ヘイムダル」や、特殊合成樹脂屋根材「レビアルーフ」を使用し、屋内側にグラスウールを使った付加断熱仕様を取り入れることで、高い耐久性と性能を実現しています。

さらに、2024年2月には「東京エコビルダーズアワード」で、断熱・省エネ性能部門と再エネ設備設置量部門の両方でリーディングカンパニー賞を受賞。環境への配慮をさらに強化しました。これらの取り組みから、スウェーデンハウスは高性能・高品質な住宅を提供し続けるとともに、災害対策や環境配慮にも積極的に注力していることがわかります。

※ ≪参考:シリーズ坪単価≫ 2025年情報

商品名坪単価
hus Premie Gården(ヒュースプレミエゴーデン)80万円~100万円
HUS ECO ZERO(ヒュースエコゼロ)80万円~100万円
mjuk(ミューク)80万円~100万円
SAKITATE nästa makt(サキタテ ネスタ マクト)75万円~95万円
Björk (ビヨルク)75万円~90万円
SAKITATE nästa(サキタテ ネスタ)70万円~90万円
Hemma Bäst!(ヘンマ ベスト)65万円~80万円

【公式HPリンク】 

スウェーデンハウス公式サイト

出典:【公式】スウェーデンハウス|輸入住宅のハウスメーカー・北欧デザイン|戸建住宅・注文住宅