ユニバーサルホームは1995年に設立され、企業理念として「人と地球にやさしい家づくり」を掲げています。具体的には、以下の3つの理念を中心に家づくりを進めています。
まず、「あなたの家族を守りたい」という理念では、冬暖かく、夏涼しい環境、高い遮音性を持つ住まいを提供しています。これにより、毎日が快適で心地よい住環境を実現しています。
次に、「あなたの暮らしを守りたい」では、地震や火災に強い住まいを提供し、床下浸水を防ぐ構造を採用することで、災害に強い住宅づくりに取り組んでいます。
さらに、「あなたの家計を守りたい」では、建設時だけでなく、住んだ後の光熱費やメンテナンス費を抑える家づくりを提案し、家計にも優しい住宅を提供しています。
これらの理念は、企業スローガンである「あなたを守りたい」のもとで実践されており、顧客のニーズに合わせた提案とサービスが提供されています。
ユニバーサルホームは、地熱を利用した地熱床システムや、一部屋一部屋が広くゆったりと設計できるメーターモジュールを採用するなど、大手ハウスメーカーの企画力と地域密着型工務店のきめ細やかさを融合させた家づくりが特徴です。また、充実したアフターサービスも提供しており、住まいの長期的なサポートにも力を入れています。
【建物のデザインや構造・工法の特徴】
ユニバーサルホームの住宅は、快適性、耐久性、省エネ性を重視した特徴的な構造と工法を採用しています。
ハイパーフレーム構法では、通常の木材よりも約1.5倍の強度を持つ構造用集成材を使用しています。また、金物工法を採用して接合部分の強度を高め、従来の木造軸組工法と比べて約2倍の接合強度を実現。この工法により、剛性床を採用して地震や台風などによる建物のねじれや変形を防止することができ、より堅牢な住宅が提供されます。
地熱床システムは、床下に砂利を敷き詰め、その上にコンクリートで仕上げた特殊な基礎工法です。このシステムは自然エネルギーを利用しており、夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を実現します。床下の温度は真冬でも15°C、真夏でも25°Cの範囲を安定して保ち、エネルギー効率が非常に高いといえます。
省エネ性能については、地熱床システムと床暖房を組み合わせることで、エネルギー効率の高い暖房が可能です。また、CO2や一酸化炭素(CO)を排出しないため、環境にもやさしい住まいを提供しています。
外観デザインでは、木目調のデザインを採用し、優しく個性を主張する洗練された印象を与えています。自然素材を活かしたデザインにより、周囲の環境とも調和し、落ち着いた雰囲気を持つ外観が特徴です。
環境配慮型デザインにも力を入れており、断熱性、気密性、通風採光性を向上させるとともに、最新の省エネ機器を導入することで、無駄なエネルギー消費を抑制する住宅設計を実現しています。
これらの特徴を通じて、ユニバーサルホームの住宅は、快適で安全、かつエネルギー効率に優れた高性能な住宅となっています。
【建物の性能に関するもの、断熱・耐震・密性・耐久性などの特徴】
ユニバーサルホームの住宅は、断熱性、耐震性、気密性、耐久性において優れた特徴を備えています。
断熱性では、3つの特徴的な技術を採用しています。まず、軽量で高い断熱性を持つ高性能外壁材ALCを使用し、外部の熱の影響を効果的に遮断します。次に、隙間なく充填できる発泡ウレタンフォームを使用しており、従来のグラスウール10Kと比較して約1.4倍の断熱効果を誇ります。また、Low-E複層ガラス樹脂サッシを採用することで、熱伝導率の低い樹脂を使い、さらに高い断熱性能を実現しています。
耐震性では、ユニバーサルホーム独自の技術を駆使して強化されています。まず、**地熱床システム(ユニバ床)**が振動を吸収・分散し、地震の揺れを軽減します。また、ハイパーフレーム構法を採用し、エンジニアリングウッドと金物工法を組み合わせることで、従来の2倍の接合強度を実現しています。加えて、制震装置「MGEO-N63」を搭載しており、地震の揺れを最大1/2に軽減し、建物の損傷を最小限に抑えます。さらに、屋根材に軽量スレート瓦を使用し、建物全体の重心を下げて地震の影響を軽減しています。
気密性においては、発泡ウレタンフォームが細部にわたる隙間を無駄なく埋め、高い気密性を確保します。また、外壁材として使用されるALCパネルも高い気密性を提供し、外部からの空気の侵入を防ぎます。
耐久性では、ALC外壁が断熱性、耐火性、遮音性に優れ、長期間にわたって安定した性能を発揮します。さらに、シロアリ対策が施されており、木造住宅でありながらシロアリの侵入を防ぎます。無垢床を採用しており、耐久性が高く、床暖房との併用が可能です。
これらの特徴により、ユニバーサルホームの住宅は高い断熱性、耐震性、気密性、耐久性を兼ね備え、快適で安全な住環境を提供しています。
【アフターサポート・保証などサービス面などの特徴】
ユニバーサルホームの住宅は、長期にわたる充実したアフターサポートと保証サービスを提供しています。主な特徴は以下の通りです。
まず、長期保証プログラムに関して、初期保証は10年間で、さらに最大30年まで延長可能です。保証期間の延長は、10年ごとの有償メンテナンスを実施することで達成されます。保証の対象には、基礎、構造軸組、外壁(防水)、屋根(防水)が含まれています。
定期点検サービスも充実しており、引き渡し後30年間で計8回の定期点検が実施されます。点検は6ヶ月、1年、2年、5年、10年、15年、20年、25年のタイミングで行われ、点検前にはユニバーサルホームフランチャイズ本部から案内が送付されます。
特殊保証サービスとしては、地盤保証が最高5,000万円までカバーされ、一生涯保証が提供されます(10年ごとの有償調査・補修が条件)。また、基礎保証は10年間、最大2,500万円、外壁品質保証はALC・グランロック使用時に20年間、最大1,500万円が保証されます。さらに、住宅設備保証として、給湯器、キッチン、洗面化粧台、トイレなどが10年間保証されています。
その他のサポートとして、施工会社倒産時の保証が第三者機関によって提供され、窓口一本化によるスムーズなトラブル対応も実施されています。
これらのアフターサポートと保証サービスにより、ユニバーサルホームは長期にわたり安心で快適な暮らしを提供し、住宅の資産価値を維持することができます。
【平均坪単価】
約65万円~約75万円
【保証期間】
●初期保証年数: 10年
●最長保証年数: 30年(10年目以降10年ごとに有償メンテナンスの必要有)
●その他の保証: 瑕疵保証、防水10年保証、住宅設備10年保証、シロアリ5年保証、地盤保証、外壁品質保証20年
【アフターサービス】
●定期点検: 6か月、1年目、2年目、5年目、10年目(10年目以降は5年ごと有償点検)
【対応エリア】
北海道
東北:青森県、岩手県、宮城県、山形県、福島県
関東:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部:石川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
関西:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
中国:鳥取県、島根県、広島県、山口県
四国:徳島県、香川県、愛媛県
九州・沖縄:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
【その他の情報】
ユニバーサルホームは、30周年を記念して2025年1月4日から2月28日まで「30周年記念新春フェア」を開催します。フェアの期間中、全国抽選で10名に建築資金300万円がプレゼントされ、1月に契約をした場合、当選確率が2倍に。また、先着200棟に300万ポイント分のグレードアップアイテムがプレゼントされるほか、来場特典として最大30,000円分のAmazonギフトカードが提供されます。
さらに、ユニバーサルホームは新たに30周年記念のフラッグシップモデル「Novel(ノヴェル)」を発表しました。この新しいモデルは、「これからのLDK」をコンセプトに、現代人の心地よい居場所と豊かな暮らしを実現するためにデザインされています。特に特徴的なのは、大開口の窓を取り入れた洗練されたモダンデザインです。
また、地熱床システムと床暖房を標準採用し、1階全面に床暖房(玄関土間や浴室を除く)を設置しています。無垢フローリングとの組み合わせも可能で、地熱エネルギーを活用したエコ生活を実現しています。
「Novel」プランには新しい設計要素も取り入れられています。リビングにはシンボルウォール(見せる壁)が配置され、空間にアクセントを加えています。この壁は、構造材や収納など、さまざまな用途に多目的で使用できる点も魅力です。
これらの施策から、ユニバーサルホームは30周年を祝う大規模なキャンペーンを通じて顧客のニーズに応えるとともに、新しいフラッグシップモデルや技術改良により、さらに魅力的な住宅を提供しようと企業努力に努めています。
<参考:シリーズ坪単価> 2025年情報
商品名 | 坪単価 |
kiduki | 55万円 |
ドマーチェ・テラスエディション | 50万円 |
ムク・ヌク | 50万円 |
ココフィール | 50万円 |
Rコンセプト | 50万円 |
【公式HPリンク】
