【へーベルハウス】独自の制震テクノロジーを標準搭載しつつ、「ヘーベルシェルタードダブル断熱構法」を実現

ニュース&トピックス
(写真:AI・Canvaにて作成)

ヘーベルハウスは1972年に旭化成ホームズの主力商品として誕生しました。
旭化成ホームズは、旭化成グループの住宅事業を担う子会社であり、旭化成株式会社の傘下にあります。ヘーベルハウスは、グループミッションである「世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献します。」を掲げ、「日本の住宅を向上させる」という共通の理念のもと、高品質な施工とデザイン力に優れた外構設計を通じて、高い信頼と評価を得ることを目指しています。
独自の制震テクノロジーを標準搭載し、「全棟制震」を実現することで、高い耐震性能を誇り、地震後も住み続けられる安全性を追求。また、「ヘーベルシェルタードダブル断熱構法」により、次世代省エネルギー基準をクリアする断熱性能も備え、安心・安全な住環境と省エネ・省コストな暮らしを実現しています。

スポンサーリンク

【建物のデザインや構造・工法の特徴】

ヘーベルハウスは、軽量鉄骨とALC(軽量気泡コンクリート)を組み合わせたハイブリッド重鉄制震・デュアルテックラーメン構造を採用しています。これにより、優れたコンクリート強度と高い断熱・耐火性能を実現しました。

立方体をベースにしたシンプルでスマートな外観と、無駄のない機能美溢れるデザインが特徴です。鉄骨構造により無柱空間が実現され、大きな吹き抜けや開放的なリビングの設計が可能となります。これらの特徴により、ヘーベルハウスは現代的でありながら、普遍的な美しさを持つ住宅デザインを実現しています。

【建物の性能に関するもの、断熱・耐震・機密性・耐久性などの特徴】

ヘーベルハウスの住宅は、外壁と断熱材で二重の断熱層を構築する「へーベルシェードダブル断熱構法」を採用し、高機能断熱材「ネオマフォーム」の使用により、半世紀を超えても断熱性が持続する耐久型断熱を実現しました。

また、優れた耐震性能を備えており、独自の「ハイパワードクロス」制震フレームを採用することで、地震の力を効率的に吸収。この技術により、繰り返しの地震にも強い構造となり、実際の地震を再現できる施設「E-ディフェンス」での実験において耐震性能が証明されています。さらに、全棟で最高レベルの耐震等級3を取得しており、これは震度6~7レベルの1.5倍の強度を持ち、倒壊や崩壊しないことを示しています。

外壁には自社開発の軽量で高強度なALCコンクリート「へーベル」を使用。これにより、高い断熱性能を誇り、一般的なコンクリートの約10倍の断熱効果を発揮します。乾燥収縮や熱膨張が少ないため、適切なメンテナンスを行えば60年以上の耐久が可能です。

これらの特徴により、ヘーベルハウスの住宅は優れた断熱性、耐震性、耐久性を実現しています。

【アフターサポート・保証などサービス面などの特徴】

ヘーベルハウスは、長期にわたって住宅の性能や資産価値を維持するためのサポート体制を整えています。建物の引き渡しから60年間、各家庭に専任のスタッフ(ホームドクター)が付き、計15回の無料点検を実施。また、30年間の初期保証があり、構造耐力上重要な部分と雨水侵入防止部分には30年の保証が付いています。30年目に指定の点検と有償メンテナンスを行うことで、最大60年まで保証を延長することも可能です。さらに、アフターサービスとして、24時間365日対応のコールセンターを設置し、住まいに関する悩みに対応しています。また、自宅でできるメンテナンス方法やライフプランについて学べる「住まいの学習塾」も開催しています。

【平均坪単価】

約85万円~約115万円

【保証期間】

●初期保証年数: 30年
●最長保証年数: 60年
●その他の保証: 瑕疵保証、住宅設備機器10年保証、外壁塗装5年保証、防水30年保証

【アフターサービス】

● 定期点検: 60年目までに計15回の無料点検(引き渡し2年目までに計3回、5年目から60年目までは5年ごと)
● その他のサービス: 24時間365日対応のコールセンター設置、「住まいの学習塾」による情報提供、アフターサービス専門部署

【対応エリア】

関東8都県(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨)
東海4県(愛知、静岡、岐阜、三重)
近畿6府県(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)
その他(山陽3県、福岡県、佐賀県)

【その他の情報】

2023年4月27日より、新商品「RATIUS|GR」が発売されました。このモデルは、従来の2.4mから上昇し、標準で2.56mの天井高を実現することで、より開放感のある空間を提供します。重量鉄骨構造を活かした大空間設計により、12.5帖の吹き抜けを連続して作ることが可能になりました。

また、2024年5月には、これまで鉄骨専門だったヘーベルハウスが木造住宅「Asu-haus(アスハウス)」の販売をスタート。この住宅は、断熱等級7を標準仕様としており、UA値は0.26 W/㎡K以下、気密性能はC値0.2㎠/㎡以下を達成しており、高性能な木造住宅として注目されています。

<参考:シリーズ坪単価> 2024年情報

商品名坪単価
RATIUS|RD FINEST VILLA100~120万円
RATIUS|GR95~115万円
RATIUS|RD95~115万円
cubic90万円~
そらのま+85~95万円
のきのまent80~90万円
新大地85万円~
onefitto80万円~
Frex380万円~

【公式HPリンク】

ヘーベルハウス公式サイト

出典:注文住宅・住宅メーカー|ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)